こんなことをやります
お仕事のご依頼はこちらよりお願いします。
取材記事
調査・取材やインタビューを元に記事を作成します。
数字やデータだけでは語りきれない人間の生き様や豊かさを描くことで、誰もが社会的に健康でいられる社会を目指したいと考えています。
インクルーシブ教育や障害者雇用などのテーマに特に強い関心がありますが、一見無意味に見えるものや、必ずしも必要ではないけれどもあると暮らしを豊かにしてくれるものやことに幅広く関心があります。
エッセイ
フィクション
フィクションを通じて伝えたいメッセージを描くきます。フィクションを通じて、単純な言葉にならない哲学や思いを厚みをもって伝えます。
研究・学問領域
学生時代から、頭のいい人が頭のいい言葉だけでしゃべっていることが不毛だと感じていました。それぞれ得意な分野で活躍する研究者のみなさんの成果を社会につなげていくために、親しみやすい文章で伝えるお手伝いをします。
また、主に障害のある次女の子育てや教育にかんして、時々お話させていただくこともあります。
インタビュー研究の編集をお手伝いしました▼
https://shokuikicorona.wordpress.com/
2024年は以下の大学でお話しました▼
・長野県立大学(DE&I)
・信州大学(SPARK)
・長野大学(病弱者の心理・生理・病理)
広報
広報を目的とした記事の執筆や、サイトのライティングなどを行います。
イラスト
長女がZ Jr.の名前でイラストを描いています。現在技術を訓練中ですが、社会と関わることで見えてくることや感じられることもあるかな、と思っています。もし育成してくださるつもりでイラストを依頼してくださる方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください!
重心児である次女のアート
生まれつき知能・身体・視覚に重い障害がある次女ハル。
5歳のクリスマスに「ポップコーン」という指にはめられる筆をプレゼントしていただき、キャンバスに絵を描くようになりました。迷いがなく、思い切りのよい伸びやかなラインが、言葉では表現できないハルの表現であるような気がしています。
お仕事のご依頼はこちらよりお願いします。